症状別メニューsymptom
ぎっくり腰
ぎっくり腰が起こる理由
多くの場合、全身疲労の蓄積により発症します
ぎっくり腰は突発的に起こると思われがちですが、厳密にはそうではありません。
全身の疲れが徐々に蓄積された結果、ぎっくり腰となって現れるのです。
重い物を持ち上げるときやかがんで物を取ろうとしているとき、食器を洗っているとき、洗面台に向かい歯磨きをしているときなど、発症するシチュエーションはさまざまです。
ぎっくり腰になってしまったら
まずは安静にして、ある程度回復したらご来院ください
ぎっくり腰になると、日常生活に大きな支障が出てしまいます。
特に発症した直後は多くの場合、全く動けないくらい激しい痛みに襲われるので、まずはその場で安静にして、ある程度動けるようになったら当院にお越しください。
放置する危険性
痛みが慢性化するおそれがあるため、早期治療が大切です
症状がある程度治まった状態で放置しておくと、痛みが慢性化してしまうことがあります。
また、ぎっくり腰が再発しやすくなるおそれもあります。
できるだけ早めにご来院ください。
ぎっくり腰は全身疲労に端を発していることが多いので、当院では患部のほかの部位も緩めて痛みの回復を図るとともに、再発しづらい体にするように努めています。
肩こり
肩こりが起こる理由
デスクワークや家事などを行っている方のお悩みになりやすい症状です。
考えられる原因はさまざまで、疲労の蓄積や睡眠・運動不足などが挙げられます。
放置する危険性
体のだるさや頭痛を引き起こすこともあります
「ちょっと肩がこっているだけだから」とそのままにしておくと、首の周辺の筋肉が固くなり、中の神経や血管にまで悪影響が出るおそれがあります。
具体的には体のだるさや頭痛を引き起こすことが多く、原因がわからないまま悩んでいる方が見受けられます。
肩こりに対する当院の施術
肩に負担をかけている筋肉もしっかりと緩めていきます
肩こりは首、背中など他の部位とも密接に関連しています。
当院では肩だけでなく、肩に負担をかけている筋肉もしっかりと緩めて、最終的に肩を施術します。
痛みの原因から正して悩みの解消をめざす施術と言えるでしょう。
冷え性
症状について
女性の悩みになりやすい冷え性は、「手足が冷たい」だけではありません。
脚に疲れがたまりやすい、食事中に汗が出るといった方も冷え性になっている可能性があります。
体のことで少しでも違和感があれば、まずはご相談ください。
冷え性の原因と改善方法
筋肉のこわばりをほぐし、血流をスムーズにさせていきます
冷え性の原因の多くは、血流が悪かったり、筋肉がこわばっていたりすることです。
当院では全身的な施術により筋肉のこわばりをほぐして血液がスムーズに流れるようにしていきます。
施術だけでなく、冷え性の改善に有効な食事の方法などもアドバイスしています。
むくみ
体のむくみは、なったことのない人にとっては軽視されがちなものですが、当事者は服装や髪型にも気を使わなければならないなど、大きな悩みになりやすい症状です。
むくみの原因と改善方法
冷え性と同様に、多くの場合、筋肉や血流の異常に起因します
冷え性と同じように、筋肉のこわばりや血流の異常に起因していることが多くあります。
全身を施術して筋肉を緩めて血流を良くすることで、悩みの解消をめざします。